モリアオガエル 3個目の産卵 2009.06.21 

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

3個目の産卵が昨日行われていた。今回のは卵的には小さいが1ペアでやっていた。カエルの足が上下に動き泡を作りながら押し出すような感じで産卵しいた。 産卵シーンを見るのは初めてでした。

下側♀のカエルの足が上下しているのが画像から判りますか?

ちなみに
●モリアオガエル(森青蛙、Rhacophorus arboreus)は、両生綱無尾目無尾目アオガエル科アオガエル属に分類されるカエル。日本の固有種で、本州と佐渡島に分布する。離島については、伊豆大島に移入種として分布している。四国と九州の分布ははっきりしていない。★体長オス4cm-7cm、メス6cm-8cmほどで、メスの方が大きい。指先には丸い吸盤があり、木の上での生活に適応している。背中側の地色は緑だが、地方個体群によっては全身に褐色のまだら模様が出る。また、体表にはつやがなく、目の虹彩が赤褐色なのも特徴である。★非繁殖期はおもに森林に生息するが、繁殖期の4月から7月にかけては生息地付近の湖沼に集まる。成体は昆虫類やクモ類などを捕食する。★モリアオガエルは水面上にせり出した木の枝などに粘液を泡立てて作る泡で包まれた卵塊を産みつける。★産卵開始同時にメスから尿と共に粘液が分泌され、この粘液を集まったオスとメスが足でかき回し、白い泡の塊を作る。その後オスから刺激を受けたメスは直径10cm-15cmほどの泡の塊の中には黄白色の卵が300個-800個ほど産み出し、オスはその卵の上に精子を放出しながらメスと共に泡をかき混ぜながら受精させる。泡の中では複数のオスが自分の精子を受精させる為メスが産んだ未受精卵をめぐって激しい競争を繰り広げると考えられており、モリアオガエルの精巣の大きさが際立って大きいことの原因と推測されている。泡は表面が乾燥して紙のようなシートとなって黄白色の卵塊となり、ふ化するまで卵を守る役割を果たす。産卵時間は数時間にもおよび、長い時には一晩中かかる時がある。オタマジャクシは藻類や動物の死骸などを小さな歯で削りとって食べる。オタマジャクシは1ヶ月ほどかけて成長する。前後の足が生えてカエルの姿になった幼体は上陸し、しばらくは水辺で生活するが、やがて森林で生活を始める。★福島県双葉郡川内村平伏沼(へぶすぬま)の繁殖地、また岩手県八幡平市の大揚沼モリアオガエルおよびその繁殖地が国指定の天然記念物と指定されている他、各自治体レベルでの天然記念物指定は数多い

アマミシリケンイモリ 2009.06.20

イメージ 1

イメージ 2

イモリはアカハライモリ5~6匹とアマミシリケンイモリ30匹ぐらい居る。アマミシリケンイモリはお腹が黄色かったりオレンジ色の個体が居る。 エサは全て冷凍アカムシだけしか与えていない。

ヤエヤマアオガエル 2009.06.14

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

ヤエヤマアオガエルのオタマジャクシが少しずつカエルとなってきた。

もともと流通量の少ない沖縄県を中心にした南西諸島のカエルたち。
成体を購入した時におまけで貰ったオタマジャクシたちである。

モリアオガエル 2個目の産卵 2009.06.09

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

モリアオガエルが2個目の産卵を行った。先日の産卵した卵は自然に崩れて水の中に落ちていき、水の中ではオタマジャクシが既に泳ぎ始めている。今回は水槽の前面側に産卵はしているがやはり水辺周りである。

モリアオガエル 2009.05.31

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

先日、水槽内に産卵したモリアオガエルたちが卵の付近に集まっていた。上に乗っているものや、卵の下に潜っているものなどがいる。またいつもよりも卵付近に集まっている個体が多いので、卵を守っているのか? 別にもう1つ卵を作るのか判らないが、どうなのだろうか?

止水性クロサンショウウオとトウホクサンショウウオ 2009.05.31

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

止水性のサンショウウオたちは1匹もしくは2匹単位でプラケースミニに入れて飼育している。竹の落葉と水だけが基本セットで、場合によって木の細い幹をカットしたものや、造花の草などが入るセットも一部ある。特にエアーレーションはしていないが、エサとして与えているイトメなどは竹の落葉などを食べるのか?結構長生きしてくれる。また水中昆虫(水虫)もエサとしてあげており、コオロギやミルワームはどうしても水没死てしまうことが多いのでやめることにした。正確に数えたことはないがざっと見ても40~50匹は居る。

クロサンショウウオ、ツシマサンショウウオ、トウキョウサンショウウオ、トウホクサンショウウオ、エゾサンショウウオ、カスミサンショウウオ、オオイタサンショウウオの合計ではあるのだが・・・

冷水性ヒダサンショウウオとハコネサンショウウオ 2009.05.31

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

ヒダサンショウウオとハコネサンショウウオ(一番下の画像)

流水性と言うこともあり、120cmの渓流魚水槽の中に
産卵BOXを利用して飼育している。

渓流を再現するのに強力のパワーノズルで急流を作っている。
ヒダサンショウウオの産卵BOXの横の水流を見て下さい。 

できちゃった♪ モリアオガエル 2009.05.29

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

もちろん昨日は無かった。モリアオガエルは60cm水槽に成体が6~7ペアはいるのだが、特に目立った動きはなかった。また以前、オークションで卵を1つ買っていてそれからできたオタマジャクシが約60~70匹はいると思う。その中で、今日水槽を何気なく見たら大きな卵が出来ていた。環境が良かったのか?産卵期なのか・・・・とにかくできちゃった♪である。 せっかくの子宝だけに育てていくが増えていくの間違えない。

カエルのコーナー設置3 モリアオガエル 2009.05.20

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

モリアオガエルの60cm単独水槽です。黒土と腐葉土を中心に作りました。水の部分はプラケースを使い隔離させてロカボーイでろ過をしている。プラケースと黒土の部分はレンガで仕切りをつけて土が水に流れないようにしている。さらに牧草を細かくカットして適度に腐葉土の上に散りばめた。本物のアジサイの木を入れて、さらに山で拾ってきた枯れ木とシラカバの枯れ木をアクセントにしてみた。成体だけで10匹近くのモリアオガエルが木の下や牧草の下に隠れている。

カエルのコーナー設置2 2009.05.20

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

あまり気にしていなかったのであるのだが、結構、カエルたちの数が多かった。理想で言えば単体同士、同種のみで入れたかったのだが、置き場の問題もあり、生息地が近いことと大きさ的に問題なさそうな種で混同飼育することにした。モリアオガエルは単独飼育にしたものの、トノサマガエルとニホンアカガエルの混同飼育。 トウキョウダルマガエル、ツチガエル、ニホンアマガエル、ニホンヒキガエルの混同飼育。 オキナワアオガエルとアマミアオガエルは各単独飼育。シュレーゲルアオガエルとカジカガエルの混同飼育。アイフィンガーガエルとリュウキュウカジカガエルとヒメアマガエルの混同飼育。とりあえずこれでこのコーナーの水槽が埋まってしまった。ツシマアカガエル、ヤマアカガエル、タゴガエル、ヤエヤマアオガエル、サキシマアオガエル、サキシマヌマガエル、ハロウエルアマガエルはまだプラケースのままである。 数は数えていないが最低でも50匹以上は居ると思われる。そのほかにオタマジャクシがかなりまだ居る(笑)。