カワアナゴ

イメージ 1

イメージ 2

カワアナゴです。

大きくなって塩ビのパイプではきつそうになっていたので
亀の飼育用の島を使いました。 ちょっと画像が暗いですが・・

久しぶりのムツゴロウ・トビハゼの入荷です。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

■ムツゴロウ
■トビハゼ

久しぶりの入荷となりました。
本来ならば泥の干潟を再現した飼育のほうが
良いのですが・・・・・見えなくなる。

トビハゼも水槽のガラスに張り付いているように
この種はガラスなどに張り付きますので泥で水槽の
ガラスが汚れ、全く見えなくなってしまいます。

また多少の塩を入れた汽水性のために塩で水も
傷みやすくメンテナンスも大変なので、石だけを
入れた汽水飼育にしています。

残念!ムツゴロウが死着になってしまいました。タビラクチは元気です。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

生物の搬送は難しく、今回残念ながら死着になってしまった。
売主の方は非常に良い方なので、連絡をしたらすぐに対応
いただけ感謝してる。 死着は魚は可哀想であるし、受取り側は
ショックだし、送り側もがっかりかと思う。

生物だからしょうがないのだが・・・難しいですよね。
ただ小分けしてくれていたのでもう1つの方は元気に到着した。

ムツゴロウとタビラクチがまもなく入荷。

イメージ 1

イメージ 2

■画像1:ムツゴロウ
■画像2:タビラクチ

ムツゴロウは現在飼育中なのですが、ムツゴロウを販売してくれた方より
今回はタビラクチを購入いたしました。(入荷まもなく)

ちょっと変わったお魚なので入荷前ですが、ご紹介です。

——————————————————————————–
スズキ目 ハゼ科 絶滅危惧IB類(EN)
和名 :タビラクチ  
固有性 :日本固有種

三重県~宮崎県の太平洋側、山口県と長崎県の日本海・東シナ海、兵庫県~大分県の瀬戸内海、佐賀県~熊本県の有明海・八代海に面した地域の河口の干潟の軟泥底に生息する日本固有種。

トビハゼやムツゴロウに似ているが体はやや細長く、眼は背面にある。体色は淡灰色で、腹面は白い。体側中央に暗色の楕円形斑と縦帯が交互に並ぶ。眼の後方、頬、鰓蓋部に暗色縦帯がある。体長70mmになる。

タメトモハゼ

イメージ 1

イメージ 2

タメトモハゼ (希少なハゼです)

絶滅危惧IB類に認定されている絶滅危惧種。
日本国内では奄美大島以南の琉球列島、西表島に生息。

トビハゼ

イメージ 1

東京湾にも居るのですが、今は絶滅危惧種になっている
ようで、あまり見なくなってしまった。

近くの羽田空港も国際化がまたされるのですが、小さい時に
羽田の近くの干潟でベンケイガニやトビハゼも採れた。
今は多摩川でマハゼは採れるがトビハゼは居ないようです。

この子たちは九州有明海産のトビハゼです。