アメリカザリガニ 2009.06.29

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

アメリカザリガニの場合、再生能力があるのだろうか? サワガニやテナガエビやヤマトヌマエビなどと混泳させていたアメリカザリガニが喧嘩をしているのを良く見かけた、そして★になったものも多く、脱皮を繰り返して大きくなったものもいる。このアメリカザリガニも何度か脱皮を繰り返したザリガニであるが、途中で気がついた時には大きなハサミが無くなっていた。小さいハスミのような足が残っているのを確認した。ただ後ろの足の数は6本あったので、間違えなくこの小さなのは大きなハサミの後のものだった。喧嘩でハサミが取られてしまったのだと思っていた。しかしだんだんとこの小さなものが少し大きくなってきたのがこの画像である。脱皮の不良で小さくなってしまったのか?喧嘩で大きなハサミが無くなり再生してきたのかは判らないが、もしかすると再生能力があるのかも知れない。どうなんだろう?

追記:ニホンザリガニと表記しておりましたが、ご指摘の通り捕まえて観察した結果
アメリカザリガニでしたので訂正します。稚ザリガニで購入した中で混じっていたよう
でした。確かに他のザリガニよりも大きくなるのが早いと思ってました。まだ初心者ゆえ
お許し下さい。

ヌマガレイ 2009.06.29

イメージ 1

冷水棚から移動させて常温棚においてみので気になったのだが、何とか大丈夫のようである。水滴が無くなった分、見やすくなったが・・・・うまく砂に隠れるものだと改めて関心してしまった。

オイカワなどの移動 2009.06.29

イメージ 1

画像はにごり止めの薬を入れた直後なので濁ったが・・・・

この水槽は常温棚にあったハリヨの入っていた90cmの水槽です。全て水替えを行い、新たに何を入れようかと思っていたのである。 この常温棚は4段になっていて一番上にニッコウイワナの水槽があり、2段目がこのハリヨの入っていた水槽。3段目にアカメ、ヌマガレイ、アユカケのそれぞれの水槽があり、一番下がメンテナンス用の場所にしている。ふたつの入り口から一番最初に見える飼育棚なので、メイン水槽ではないが目立ち、ある面アプローチ水槽になっている。 何か新しいものを購入しようかとも思ったが、一番上が上流域のイワナの水槽であり、3段目がアカメやヌマガレイの汽水域の水槽なので、2段目に中流域の代表的なヤマベ(オイカワ)たちを持ってきて、上流から中流、汽水と並べることにした。 自宅本宅の廊下の飼育スペースのヤマベ(オイカワ)、ヌマムツ、アブラハヤ、カマツカを移動させることにした。

自宅本宅の廊下の飼育スペースの60cm水槽には飼育部屋からニシキゴイを持っていくことにした。

ハリヨ 2009.06.29

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

昨日、冷水性棚に移動させたハリヨである。90cm水槽→45cm水槽へ成魚を移動し、45cm水槽→30cm水槽に幼魚を移動させて1日たった結果である。 水温は26℃→15℃へと下がった。水槽の場合は体積なので約1/3ぐらいの大きさに減少してしまった。 でも元気な様子であり移動に伴うストレスで★になる個体も居なかった。

クロアゲハ?と思うアゲハ→ジャコウアゲハかな? 2009.06.29

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

金曜日の昼間に妻と子供が自宅の前で黒い大きなアゲハを見たと言っていた。うちのが逃げたのか?と話していたようだ。しかしその時点ではうちの蝶の部屋にはクロアゲハ?は居なかった。蝶のサナギは何匹かは居たが、蝶の部屋の中かプラケースの中だった。 それが今朝、蝶の部屋の外側に止まっていた。金曜日のクロアゲハが迷い込んで入ってきたのか? 蝶の部屋のサナギが羽化して蝶の部屋から脱走して出てしまったのかは判らない。 同じ蝶の仲間ならフェロモンか何かで誘い会うのかも知れないが・・・種が違うし原因は判らない。 ただ蝶の部屋は離れの飼育部屋(建物)の一番奥の場所にあり、普段は扉は閉めてあるし飼育部屋の入り口から蝶の部屋のある部分の中間には室内の温度を調整する為のカーテンがあり仕切りとなっている。床から50cmぐらいまでは仕切りが無いが、そしてその奥が川魚たちの水槽群があり、それの奥となる。 そこまで入って来るかな?とも思うような場所なのである。 いずれにしても蝶の部屋の中には入って貰った。

画像:蝶の部屋に入れたクロアゲハ? (多分クロアゲハと思うが詳しい方がいたら教えて下さい)
画像:一番下はアゲハ。

ビワマス 2009.06.28

イメージ 1

イメージ 2

ビワマスは現在、二代目の個体たちで3匹だけ生きている。最初に購入したのはすぐに★になってしまい、2回目の個体も10匹購入したが3匹になってしまった。 金魚のエサを食べていたがエサ残りが多く水質悪化で★になってしまった。今回は冷凍アカムシを食べている。大きさに少しバラツキが出てしまったたので1匹と2匹に分けて別水槽で飼育している。

26℃→15℃ ハリヨの移動 2009.06.28

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

ハリヨは3つの水槽で飼っている。1つが冷水性棚の30cmの水槽に稚魚、もうひとつは常温飼育棚の45cm水槽に大きめの稚魚~幼魚、そして90cmの常温水槽に成魚を飼っていた。 

朝、イトウの水槽の水質安定の作業が終わり90cmの常温のハリヨの水槽を見てみると水温が26℃ほどあった。そしてその中で1匹の死骸を発見した。 少しずつ水温が上がってきたとは言え26℃の水温ではヤバイこととなる。 そこで冷水性棚の30cmの水槽の稚魚に常温飼育棚の45cm水槽に大きめの稚魚~幼魚とを混泳させることにした。、そして45cm水槽を空にさせて常温水槽の90cmの成魚をそこに入れることにした。 冷水棚からヌマガレイの水槽と冷水性予備水槽の2つを出してしまえば、常温水槽に置いてあった45cm水槽を冷水性の水槽棚にしまうことが可能となる。 予備水槽とヌマガレイの水槽を冷水水槽棚から取り出して、そこに45cmの水槽をセットした。 それで90cmの常温水槽から45cmの冷水性水槽に移動することとなった。 26℃の水温から15℃の水槽に移動させるのだが水温差があり過ぎるので冷水棚のビニールの囲みを空けた状態にして放置して一時的に水温を上げた。少し落ち着いてきたところでビニールの囲いを閉めて、徐々に水温を下げていくことにした。夜見たら18℃の水温まで下がっていた。 魚たちも元気である。 これでハリヨは全て冷水棚の中の水槽にしまうことができたので、夏本番となるこれからは何とかなりそうである。

水槽水替え強化デー 2009.06.28

イメージ 1

■自宅玄関・廊下
60cm水槽×6本
アオウオ・アユ・ミヤベイワナ・ゴギ・オイカワ混泳水槽・ウナギ等混泳水槽

■飼育部屋
90cm水槽×1本
ハリヨの移動と90cm水槽の掃除

60cm水槽×2本
イトウ・メダカ水槽

45cm水槽×2本
アカメ・ハリヨ

36cm水槽
ヌマガレイ・アユカケ

30cn水槽
タメトモハゼ・ヤマノカミ・オヤニラミ

これらの水槽を全部掃除して水の入れ替えを行った。
結構疲れる・・・

各水槽の水替え状況等は個別記事で

イトウの水槽の水替え 2009.06.28

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

今日は疲れた・・・朝7:30から水槽の水替えを行った。昨日は東京でも30度を越える猛暑日だったが、今日は曇りのち雨の天気で温度も昨日ほどではなかった。 昨日、イトウが到着してとりあえずニッコウイワナの入っていた水槽にニッコウイワナを別の水槽に移動させて入れてみたが、水質は良く無かった。 画像一番上が今朝の水替え前の水槽の水の色である。 60cmの水槽から全ての水を出して水槽のガラス面を拭き、新しい水に張り替えた。 2枚目より下の画像全部が水替えした後の状態である。水の濁りも無くなった。水温は上がったもののまだ朝方なので昼前までには水温も下がると思ったから朝から水替えとなった。

今日はこれを皮切りに水替えを一挙にやった。本当に疲れた・・・

シオマネキ♂ 2009.06.27

イメージ 1

シオマネキの♀が死んでしまい♂だけになっている。今はトビハゼと同居しておりエサを分け合いながら食べている。エサは金魚のエサを与えているが・・・良く食べるんです。 本当は海水飼育なのですがもう淡水に近い状態になっていると思います。 それでも忘れた頃にたまに食塩をパラパラと掛けてるのです。