木登りするサワガニ

イメージ 1

イメージ 2

サワガニが水槽の中に置いておいた木に登っていた。

結構、器用な奴だ♪ これならば「サルカニ合戦」で
サルに栗を採って貰わなくても自分で採れそうだ…

「サルカニ合戦」って知っていますか?

答え…昔話です。

★雑誌投稿作品紹介

イメージ 1

イメージ 2

★雑誌投稿作品紹介
クワガタ関連の雑誌に私が投稿し掲載された作品です。

■くぬぎ出版 昆虫フィールド
http://www.kunugipub.com/field/
2004 03/04 NO.35ブナの森ヒメオオ四季物語・春
2004 05/06 NO.36ヒメオオ夏まで待てない・・・
2004 07/08 NO.37ブナの森ヒメオオ四季物語・夏
2004 09/10 NO.38仮説!本土ヒメオオ亜種説
2004 09/10 NO.38ヒメオオ爆産計画
2004 09/10 NO.38バーチャルヒメオオの狩り
2004 11/12 NO.39ブナの森ヒメオオ秋物語
2005 01/02 NO.40ブナの森ヒメオオ冬物語
2005 03/04 NO.41ブナの森ヒメオオ初春物語
2005 05/06 NO.42ブナの森ヒメオオ春物語
2005 07/08 NO.43ブナの森ヒメオオ初夏物語
2005 09/10 NO.44ブナの森ヒメオオ夏物語
2005 11/12 NO.45ブナの森ヒメオオ秋物語
2006 01/02 NO.46ブナの森ヒメオオ冬物語
2006 03/04 NO.47ヒメオオ簡単飼育法
2006 05/06 NO.48ヒメオオクワガタ神奈川県
2006 07/08 NO.49ヒメオオクワガタ東京都編

■東海メディア くわがたマガジン
http://www.tokai-media.co.jp/
20051105 NO.25ヒメオオのルッキング前編
20060105 NO.26ヒメオオのルッキング後編
20060505 NO.28冬のヒメオオ採集  
20060705 NO.29春のヒメオオ採集・静岡県
20060905 NO.30日本ヒメオオ狩猟記・福島県・栃木県・茨城県・埼玉県 
20061105 NO.31日本ヒメオオ狩猟記・御池~広沢24km 9時間
20070105 NO.32日本ヒメオオ狩猟記・愛知県・滋賀県・京都府
20070305 NO.33日本ヒメオオ狩猟記・大阪府・和歌山県
20070505 NO.34日本ヒメオオ狩猟記・奈良県・兵庫県
20070705 NO.35日本ヒメオオ狩猟記・香川県初採集記録
20070905 NO.36日本ヒメオオ狩猟記・愛媛県
20071105 NO.37日本ヒメオオ狩猟記・Scoop!幻の鹿児島県産・南限記録更新!
20080105 NO.38日本ヒメオオ狩猟記・熊本県
20080305 NO.39日本ヒメオオ狩猟記・高知県
20080505 NO.40日本ヒメオオ狩猟記・広島県
20080705 NO.41日本ヒメオオ狩猟記・岡山県
20080905 NO.42日本ヒメオオ狩猟記・鳥取県
20081105 NO.43日本ヒメオオ狩猟記・島根県
20090105 NO.44日本ヒメオオ狩猟記・山口県
20090305 NO.45日本ヒメオオ狩猟記・宮崎県
20090505 NO.46日本ヒメオオ狩猟記・長崎県
20100105 NO.49日本ヒメオオ狩猟記・佐賀県
20101101 NO.52日本ヒメオオ狩猟記・福岡県

028★前田利家時代の金沢城

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

http://blogs.yahoo.co.jp/katuuya2013/26807166.html
金沢城は一度完成(画像:3)していたのですが、時代を考えリメイク
いたしました。

テーマは「前田利家時代の金沢城」です。
慶長4年(1599年)金沢城は一応完成し、天守もできていました。
その年に前田利家は亡くなっていて、翌年1600年関ヶ原の合戦。
1602年金沢城天守落雷焼失。1603年徳川幕府開府。そして
金沢城天守は復興されず変わりに御三階櫓が再建されました。
つまり天守を作ると金沢城の1599~1602年の間だけとなり、
有名な鉛瓦も海鼠塀もまだ存在していないことになり、黒の板張りに
囲まれたいわゆる織田豊臣期の城となります。 それで時代を合わせる
為に今回のリメイクを行いました。

ニホンザリガニ

イメージ 1

ニホンザリガニ

ニホンザリガニの水槽は2つ程あって、1つはメイン水槽でもう1つが予備水槽と
していた。メインの水槽には4匹ぐらい入っていて、予備には2匹ぐらいだった。
メイン水槽へはザリガニのエサなどをあげていて、予備水槽は小型のゲンゴロウと
混泳させていたが、エサらしいエサは与えていなかった。メインも予備も特に
水温調整はしていなかったが、今年の真夏の猛暑の時期でも部屋温は25~26℃
ぐらいだったので、水温もそんなものだった。 メインのほうは1匹死にといった
感じで段々減っていき、結局メインのほうの4匹ぐらいは死んでしまった。

現在は予備の水槽に2匹だけ残っているが、エサは与えていないので何を食べている
のだろうか?小型のゲンゴロウの姿は見えなくなっているので多分、死んだゲンゴロウ
なんかを食べているのかも知れない。水も全然替えていないので、結構、藻も出ていた
ので藻を食べているのかも知れない。 水中フィルターのみの使用で30cm程度の
水槽。自然な感じになっているのかも知れない。

*トラックバックを可にした瞬間に馬鹿なアダルト系のトラックバックが
入りました。トラックバックはアダルト系の書き込みが多く削除するのが
面倒なので申し訳ありませんが不可としてます。今回ご希望がありましたが・・・
(良かったら記事のURLをコピーしご紹介頂けると助かります)ゴメンなさいね。