2013.09.22山梨県ヒメオオ狩り 016

●2013.09.22●標高1370-1770m●晴れ●約22-24℃●単独●成果なし

4年ぶりに山梨県ヒメオオ狩りに出かけてみました。
山梨県において、今回の地は私としては初めての地なのですが
ここにはヒメオオが居たのは間違え無いのです。
1987年3月の月刊「むし」において藤田宏氏が「九州産ヒメオオクワガタの
1新亜種」を投稿・発表し九州ヒメオオが亜種であると判った記念すべき
文章内に全国のヒメオオの分布地とプロットが紹介されており、その場所
のひとつなのです。

イメージ 3

正直な話、約26年前の記事にあった産地ではあるが、山の植樹が急激に変わるものでも無いし、
ブナ林が急激に衰退した訳でもないはずです。 また全くヤナギはありませんが、ダケカンバやシラカバ、
ミズナラ、イタヤカエデ、ブナ、ハンノキの木はあります。その他にモミ、ツガ、カラマツ、ヒノキなどは
多数ありました。 これは他の都道府県の産地でも同じような場所があり、材割りでは間違えなく
ヒメオオの幼虫や成虫が採れるのに、ヤナギの無い場所はかなりありました。

イメージ 4

夏場のルッキング採集においては、ヤナギやカンバで見つけやすいものの、ハンノキやシラカバや
ブナの細木にても採れます。このような産地においては多分、そんな感じの木に付いているのでは
かと想像できますが、ヒメオオが上がるタイミングと自分のタイミングが合って無いと、なかなか
見つけるのは難しいものです。 月刊「むし」でこの地のプロットを採集した状況が特に紹介されてた
訳でも無いので、ルッキングなのか?歩行中の個体を拾ったのか?灯火で飛んで来たのか?
材割りで得たのか?が判らないので、山歩きを兼ねてルッキングを試みたが、今回は発見する
ことは出来ませんでした。

イメージ 5

良い感じのブナがあるんですけど・・・・

イメージ 6

一応、ブナの大木もルッキング・・・

イメージ 7

山道沿いの倒木もナイフで軽く削ってみましたが、削った木の表面には食痕跡は見出せませんでした。
ただこれも表面の一部だけなので、居るとか居ないの判断材料にはなりません。

イメージ 8

余談ですが、アカマツの周りに こんなキノコが結構ありました。 アカマツの・・・このキノコの形・・・・マツタケでは無いでしょうね(笑)

イメージ 9
イメージ 10

今回は成果なしでしたが、本人としては面白い狩りでした。
同行者とご一緒させて頂く時は、少なくても直近で採れた産地や間違えなく自分で
捕まえた産地へ行きます。 それは2人以上で行って、採れないのも悔しいですからね。
しかし単独の場合は現地を見てみたいと言う気持ちが強いのです。そこで採れれば
自分としては新産地発見にもなるし、他の競合者が少ない場所であればゆったり
採れる秘密の場所になりますから、採れなかったとしても自分としては産地の状況
確認が出来ますので、結構気楽に出来ます。

まあ、多分、ここにも居るのでは無いのかなと思いますが、やるとしたらピンポイントの
材割りでもしないと難しいかも知れません。

しかし疲れました。朝7時に出かけたのですが現地に到着したのが昼になってた。
往復335kmの行程であったが、中央高速道のここでは事故をしてはダメだと
言うような場所で往復で4ケ所も他のクルマが接触事故を起こしており、尚且つ
連休の自然渋滞も重なり、行きで5時間、帰りは6時間半、ざっくりで往復100kmの
渋滞に嵌ってしまった。  帰りは現地を15:00頃に出たのですが、結局21:15に
帰宅できました。

イメージ 1

イメージ 2

2009.08.15山梨県ヒメオオ狩り 015

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

●2009.08.15●天気 晴れ●単独 ●成果 クワガタ類なし (蝶:アサギマダラ13匹)

当初、8月15日夜発で16日にGamaさんと某所へヒメオオ狩りに行く予定であったが、Gamaさんの都合がつかず15日夜発のヒメオオ狩りは中止となった。私は休みだったので本当は14日夜発で単独で行こうかとも思ったのだが、14日の夜は眠くなっていた為、行くのを止めた。 今朝8時に目が覚めて・・・お盆のUターンラッシュなどを考えると、やはり今日しかないと思い、突然行くことにした。軽く朝食を食べてすぐにクルマを走らせた。 Uターンラッシュの問題と今夜は我が町の花火大会もあることから、夕方までには帰ってきたかったこともあり、近場の山梨県へ行くことにした。3年ぶりぐらいの山梨県ヒメオオ狩りである。 ヒメオオは生息しているものの私はルッキングでは山梨県で採っていないので、さほど期待の持てるものでは無かった。10時半頃には現地に到着した。ヤナギは点在するもののヒメオオの姿は無く、路面に落ちていたミヤマの死骸を発見したぐらいであった。蝶のアサギマダラが群遊していたのでちょっと捕獲した。 ここでは結構、蝶の採集網を持った方とすれ違った。 昆虫の採れるペンションとして有名なすず○んが近くにあるので、宿泊されて昆虫採集を楽しまれているのかも知れない。すず○んに泊まって前夜ライトトラップでミヤマ、アカアシ、コクワ、ヒメオオを採ったと言う家族連れの採取者のご家族がいらっしゃったが、ライトトラップでもしなければなかなか採れないのかも知れない。結局今回はヒメオオを含むクワガタ類は成果なしに終った。 帰りはなるべく中央道のUターンラッシュに巻き込まれないように少し早めに戻ってきた。自分がクルマで通過して行った地点をラジオの交通情報で渋滞状況をやっていた。ギリギリ渋滞になる直前に走っているようで、ほとんど渋滞に巻き込まれることもなく帰ってきた。

2006/11/25山梨県ヒメオオ狩り 014

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

●2006/11/25●単独・新規ポイント開拓
●山梨県側:未採集

山梨県においての新規ポイント探しの続きでこの山へと来た。結果的にはここの山は山梨県と静岡県との県境の山であり、登山道の右側が静岡県で左側が山梨県であった。登山開始から約90分ぐらいで雰囲気の良いブナ林となり、立ち枯れと倒木を静岡県側の斜面にて発見した。倒木を削ってみるとヒメオオ幼虫を含むドルクス系の幼虫が採れた。山梨県新規ポイント探しに来たのだが、採れたのは静岡県側の斜面であったので、静岡県新規ポイント開拓となってしまった。(関連記事:静岡県ヒメオオも御覧下さい)

★当日の画像は下記URLよりご覧頂けます。
http://edit.photos.yahoo.co.jp/ph/katuuya2004/slideshow?.thema=10&.spd=n&.full=n&.dir=%2Fc70b&.src=ph&.view=t&.done=http%3A%2F%2Fphotos.yahoo.co.jp%2Fph%2Fkatuuya2004%2Flst%3F%26.dir%3D%2Fc70b%26.src%3Dph%26.view%3Dt&submit=%A1%A1%C1%AA%C2%F2%A1%A1

2006/11/18山梨県ヒメオオ狩り 013

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

●2006/11/18●単独・新規ポイント探し
●未採集・確認のみ

今回は山梨県において新産地探しで、初めての山へとやって来た。ここは周囲にヒメオオのポイントがあり、地図上で此処に居てもおかしく無いと思ったポイントである。標高1400m・ブナもある。ここの山のガイド本には90分の登山でブナ林に出る情報であった。ブナはあったものの山頂付近のところに少し群生している程度であった。立ち枯れ・倒木は少なく、あっても湿気が多すぎて良い雰囲気のものは山頂にあった立ち枯れと倒木だけだった。ただそこは山頂まで上がって来たハイカーの方々が登頂記念に写真を撮る場所で、ちょうどその木をバックにして撮って居る方が多かった。材の雰囲気は良いもののそんなのを削ってもしょうがないし、自然破壊していますと表現するようなものなので、狩りを中止し下山することにした。

★当日の画像は下記URLより御覧頂けます。
http://edit.photos.yahoo.co.jp/ph/katuuya2004/slideshow?.thema=10&.spd=n&.full=n&.dir=%2F9d83&.src=ph&.view=t&.done=http%3A%2F%2Fphotos.yahoo.co.jp%2Fph%2Fkatuuya2004%2Flst%3F%26.dir%3D%2F9d83%26.src%3Dph%26.view%3Dt&submit=%A1%A1%C1%AA%C2%F2%A1%A1

2006/04/22山梨県ヒメオオ狩り 012

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

●2006/04/22●同行 gamaさん
●不明幼虫29

今回はヒメオオ第1回目の狩りの産地へ行くこととなった。林道閉鎖があり登山でポイントまで入るのだが、林道入口にはクマさんマークの御案内・・・・しばらく林道を歩けば、何故か実弾が落ちている。 ここは銃猟禁止区域だよね・・・山にはこんな落し物もあるんだと、妙に感心・・・しかし自身も斧を携帯しているのだから、ハイカーなどの方はやはり不審者と思うのだろうね。

★当日の画像は下記URLよりご覧頂けます。
http://edit.photos.yahoo.co.jp/ph/katuuya2002/slideshow?.thema=10&.spd=n&.full=n&.dir=%2Fa709&.src=ph&.view=t&.done=http%3A%2F%2Fphotos.yahoo.co.jp%2Fph%2Fkatuuya2002%2Flst%3F%26.dir%3D%2Fa709%26.src%3Dph%26.view%3Dt&submit=%A1%A1%C1%AA%C2%F2%A1%A1

同行gamaさんの採集記
http://www.geocities.jp/kazu9283/newpage45.html

2005/05/14山梨県ヒメオオ狩り 011

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

●2005/05/14●同行 ビーフォーさん
●材割り ルリ類幼虫約15

山梨県南部の身延周辺に行った。ブナ林があるようだが、ヒメオオの姿は発見できなかった。近くに戦国武将・武田信玄の隠し金山があったようで、代官屋敷跡や女郎部屋跡などの史跡もあった。ルリ系は採れた。

★当日の画像は下記URLより御覧頂けます。
http://edit.photos.yahoo.co.jp/ph/katuuya2006/slideshow?.thema=10&.spd=n&.full=n&.dir=%2Fdb87&.src=ph&.view=t&.done=http%3A%2F%2Fphotos.yahoo.co.jp%2Fph%2Fkatuuya2006%2Flst%3F%26.dir%3D%2Fdb87%26.src%3Dph%26.view%3Dt&submit=%A1%A1%C1%AA%C2%F2%A1%A1

2005/05/08山梨県ヒメオオ狩り 010

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

●2005/05/08●単独
●成果0

四国一週の遠征を終わり、近場の山梨県において新規ポイント探しに訪れた。材は難しいもののヤナギも多く、感じは良かったのでルッキングで来るかも知れないと下見のみとなった。

★当日の画像は下記URLより御覧頂けます。
http://edit.photos.yahoo.co.jp/ph/katuuya2006/slideshow?.thema=10&.spd=n&.full=n&.dir=%2Fef48&.src=ph&.view=t&.done=http%3A%2F%2Fphotos.yahoo.co.jp%2Fph%2Fkatuuya2006%2Flst%3F%26.dir%3D%2Fef48%26.src%3Dph%26.view%3Dt&submit=%A1%A1%C1%AA%C2%F2%A1%A1

2004/12/23山梨県ヒメオオ狩り 009

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

●2004/12/23●同行 六畳さん・ジュンさん
●アカアシ♂2・コクワ♀1

東京都ヒメオオを求めて都県境の山梨県側のコースより登山をすることにした。途中で体調を少し六畳さんが崩し、登山での都県境越えを中止し、別のポイントへ行くことにした。下山途中の大きな倒木からアカアシの成虫を割り出した。 移動して東京都へ・・・

★当日の画像は下記URLより御覧頂けます。
http://edit.photos.yahoo.co.jp/ph/katuuya2002/slideshow?.thema=10&.spd=n&.full=n&.dir=%2Fd397&.src=ph&.view=t&submit=%A1%A1%C1%AA%C2%F2%A1%A1

■この狩猟記関連の投稿作品:昆虫フィールドNO.46に投稿掲載

2004/11/07山梨県ヒメオオ狩り 008

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

●2004/11/07●同行 六畳さん・ジュンさん
●アカアシ成虫・幼虫多数 不明幼虫13

今回はジュンさんとの同行は初めてであった。

★当日の画像は下記URLより御覧頂けます。
http://edit.photos.yahoo.co.jp/ph/katuuya2002/slideshow?.thema=10&.spd=n&.full=n&.dir=%2F94d0&.src=ph&.view=t&submit=%A1%A1%C1%AA%C2%F2%A1%A1

■この狩猟記関連の投稿作品:昆虫フィールドNO.46に投稿掲載

2004/08/23山梨県ヒメオオ狩り 007

●2004/08/23●単独
●成果0

午前中埼玉県においてヒメオオ1PAを採集し、午後から山梨県塩山周辺へ行くことにした。山梨県でのルッキングの成績は過去悪く採れて居ない。相性なのか? 時期的には悪くはないので挑戦することにしたが結果は今回も駄目であった。

今回はカメラ不調により画像がありません。