エゾトミヨのシルエット

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

2008.09.15

エゾトミヨである。残念ながら今回は1匹のみしか販売されていなかった。この種も販売されていることは少なく今後入荷するかは微妙ではあるが、秋頃が入荷の増える冷水魚系なので僅かながら期待している。 画像もシルエットとなってしまったが、ヒレの感じは良く撮れたと思っている。

群泳するイバラトミヨ

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

2008.09.15

イバラトミヨは冷水性のトビウオ科の魚で、ペットショップや金魚屋、淡水魚店などでもあまり販売されては居ない。水草の根などを集めて巣を作り、巣の中に卵を産むことなどから水族館などでは主役では無いものの、ちょっと珍しい脇役的な存在の魚だと思う。品川にある水族館ではムサシトミヨが展示されていて、目立たないものの、覗き込んでいるお客様は多い。 今回、売り切れという表示がなされているところを含めて2~3軒しか販売が無かった。 数も2匹とか3匹ぐらいしか販売数が無いようであったが、それでも調べて2軒から全部で7匹調達することができた。 しかし到着した個体数は全部で9匹である。 お店の方で2匹サービスで送ってくれた。 これはちゃんとしたお店なら飼育数を全部販売するのではなく、代品などの為に少し取って置く場合がある。 しかし中途半端に残しておくのも水槽の数の制約もある。 入荷シーズンはもう少し涼しくなってくる10-11月頃ぐらいからのようだが、常時入荷してくるのなら在庫で取って置くこともあると思うが、こんな時が纏め買いのお徳なところである。今回も色々とサービスして頂いた。 これは嬉しい限りである。 60cmの水槽にイバラトミヨが9匹群泳する姿はなかなか良いものである。

アユカケの懺悔?十字架にお祈り?

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

2008.09.15

アユカケってこんな感じの魚です。ハゼの親戚みたいなもので、独特な雰囲気がある。水槽を置いた棚の設置位置の関係で、ライトアップされて少し逆光気味に映るものの、何となく十字架の前で手をついて懺悔しているような感じで撮れた。 ヒレの感じが上手く撮れて本人は気に入っている画像のひとつである。 エサは何を食べるのだろう? まだ調べていなかった。セットした当時は魚が落ち着かないこともあり、エサは少し落ち着いてからとなるので、改めて調べておこう。 冷水を好むようである。

アブラハヤの入荷

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

2008.09.15
東京の秋川か?奥多摩?もしくは多摩川で採集されたと思われるアブラハヤが到着した。ハヤやウグイ、ヤマベなどのスマートな魚は朝・夕と良く水面をジャンプするようで、水槽内においてもジャンプをする。特に何かの音がした時とか、ライトが点いた時などに多い。水槽にはフタはあるものの、フタの間からでも飛び跳ねそうなので、飛び出さないように工夫をした。

新着入荷予定

来週の9月20日の予定であるが、下記種類が入荷する。

タカハヤ ×10匹
ヒナモロコ ×4匹
シナイモツゴ ×10匹
オヤニラミ ×2匹
ニゴイ ×3匹

それから今週間に合わなかった
アカメ8cm ×2匹

だんだんと水族館らしくなってきた。

また幻のイトウが販売されている所を発見してしまった。
目玉展示品としては欲しいところではあるが、水槽が
問題である。少なくても2mぐらいの水槽が欲しい。
昔、多摩川で釣った野ゴイ53cmを木製で作った2mの
水槽で飼育したことがあるが、冷水性のイトウではクーラーは
必要となるし、魚の値段どころの話しではなくなるぐらい
水槽とクーラーの値段が凄いだろう。

トミヨやウシモツゴ、ヒナモロコなどの希少種も目玉にはなるが、
やはり大きさ的にパンチが無い。 パンチのある希少種となると
イトウなどは最適なのではあるが・・・・

でも自宅でパンチを利かせなくても良いのだが(笑)。

「スーパーレッドアロワナ」などは大きさ的にもパンチがあるが
日本産淡水魚・川魚となると、やはり日本産に拘りたくなる。
奄美のオオウナギなども良い候補かも知れない。

今日のヤマベ2008.09.12

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

オイカワ=ヤマベ(東京での呼び名)

オイカワよりヤマベのほうがどうしてもピント来るのである。子供の時からヤマベであったから。そんなヤマベの水槽もコケがどうしても目立つようになった。アマゴとイワナの水槽で使っていた底面ろ過器が余ったこともあり、ヤマベの水槽の水替えも一緒にやってしまうことにした。ヤマベと1/3の水を大きなバケツに移動させて、水槽の砂利を移動させながら底面ろ過器を無理やり砂利の下に入れることにした。砂利を掻き揚げると、「あっと言う間に」水は見る見るうちにドブのような感じに変わった。結局残っていた水を全部吸い取り、やはり水道水とカルキ抜き液のみで、全水交換となった。水槽も綺麗になり、ヤマベも元気である。

ニッコウイワナ 2008.09.12

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

アマゴの水槽の水替えをすると連結しているイワナの水槽も水替えすることとなってしまう。やはり底面ろ過器の下に食べ残しのマスのエサが腐っている。こちらも底面ろ過器を取り外して、水槽だけにしてしまった。別に外部フィルター、上面ろ過器、水中ろ過器は残っているのだが、エサやりの時に、フンと残ったエサをすくってからエサを与えれば良いので、この方が安心かも知らない。イワナも暴れて、廊下は水浸し状態。また夜間に論化の雑巾かけをすることとなった。

今日のアマゴ2008.09.12

イメージ 1

イメージ 2

1匹のアマゴが何となく斜めになっていた。水カビや白点病になっているのではないが、直感で水が悪い気がした。今のセットは底面ろ過器に上面ろ過器、さらに水中にろ過器が2つある。水の感じは透き通っているが・・・・底面ろ過器の下にマスのエサの食べ残しが残っている。浮くタイブのエサなら底面ろ過器に砂利を敷き詰めても良いのだが、沈下性のマスのエサでは砂利の間に潜ってしまい、どうしても食べ残しが増えてしまうことから、底面ろ過器だけをむき出しにしていた。それでも食べ残しの腐敗が起きてしまう。結論として底面ろ過器を撤去することにした。 いつものパターンで一気に水を吸い取って、水の全交換を試みた。水道水をじかに入れていつものカルキ抜きの水曜液を入れただけである。まして魚の入ったままの状態での水交換。 それでも元気です。

今日のアカメ2008.09.12

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

3匹を単独飼育させていたアカメを30cmの水槽に全て同居させた。アカメの水槽を2つ程空にした。来週には追加のアカメが2匹来る。現在のアカメは3cm程度の大きさであるが今度来るアカメは8cm程度の大きさのものである。種類が増えるとどうしても飼育スペースの関係で混泳させることになってしまい環境的には幾分か悪くなってしまうものだが仕方ない。 今日も生きエサのアカヒレをアカメの水槽に投入した。3匹のアカメに四方から狙われたのではアカヒレもたまったものではない。あっという間に食べられてしまった。