ワカサギ 2009.04.06

イメージ 1

イメージ 2

ワカサギが3匹なので小さい水槽に移し飼育をしている。30cm水槽です。
エサは冷凍アカムシだけで量は少し少なめ、ろ過装置は簡単外掛けろ過器と
水中ろ過器ロカボーイSのみ。敷き砂は田砂を敷いている。ほんの少し塩を
入れている。 水温は現在は常温。 飼育概要としてはこんな感じです。

ヌマカ゜レイ 2009.04.06

イメージ 1

イメージ 2

ヌマガレイは川魚の中ではかなり面白い1種である。汽水魚であり、川魚と
言うイメージからは少し外れるが淡水でも住めると言ったほうが正解かも
知れない。エサやりが面白く、またすぐに砂に潜ってしまうこともあり、
見つけると何となく画像を撮りたくなってしまうのである。

エンツイ 2009.04.05

イメージ 1

イメージ 2

エンツイの水槽の上には蛍光灯が無いので、どうしても
写真が暗くなりまた茶色の体色に薄茶の砂なので
どうしてもぼやけた感じで写ってしまい、いつもいまいちな
感じになっていた。今回は昼間にとったので少しは良い感じで
撮れたとは思うのだが・・・・(^^;

カワムツ 2009.04.05

イメージ 1

川魚の本流で言えば、このカワムツ、オイカワ(ヤマベ)、ウグイ、フナ、コイ、アユなどの
イメージを持っている。もちろんそれ以外にも沢山の種類はいるが、自分としてはこれらで
ある。イワナ、ヤマメ、マス類は川魚と言うより渓流魚であり、各種タナゴ類、メダカは
淡水魚のイメージとなってしまう。 またナマズなどはやはり沼のイメージが強い。

それはやはり釣りに行く時にどこへ行くかなんかでイメージされるからかも知れない。
自宅近くの多摩川で一番近いところで釣れるのはハゼが主体となってしまう。それは
自宅が多摩川の河口に近い下流にあるからで、ヤマベやフナ、コイを釣りに行くとなると
電車やクルマで少し中流域まで昇らなければならないし、まして渓流魚は時間をかけて
クルマで行くしかないからだと思う。また近くには沼や小川、用水路、田んぼはないので
ナマズやタナゴやメダカなどは採りに行ったことも無い。 だからこんな川魚のイメージに
鳴っているのかも知れない。 またタナゴやメダカは金魚屋で売っているイメージも強い
こともある。

この川魚たちの代表的なカワムツなどはもちろん飼育しているが、意外と写真は少ない。
それはやはり彼らが動きが早いことと、婚姻色でも出てくれば別であるが、綺麗だが
特徴が無いことも写真が少ないことの原因かもしれない。 まあこれらの川魚は写真を
撮るよりも見ているほうが確かにカッコイイからで、自分だけ楽しんでいる。

また婚姻色でも強くなってきたら紹介したいと思っている。

アユカケ 2009.04.05

イメージ 1

別におんぶをしている訳では無い、水中ろ過器のところの隙間に
アユカケが3匹まとまっている。 まだ小型なのでヌマチチブとも
混泳させている。 時折、塩を入れているが、小型のアユカケには
塩は良いようである。

カジカとウツセミカジカ 2009.04.05

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

カジカとウツセミカジカは何度も飼育してるが、うちでは
鬼門なのある。かなかなか育たない。水には気を使っているが
時折、死んでしまうことが多い。メダカのみをエサで与えて
いた時に、病気のメダカがいたようで、全滅してしまったことも
あるし、冷凍アカムシだけで飼っていた時にアカムシの食べ残しで
水質悪化させてしまい絶滅してしまったこともある。

今のカジカとウツセミカジカは冷凍アカムシにしているが
エサを細かくして少し少なめにして、前よりも水替えも増やした。
ここのところは順調であるが、油断大敵ではある。

ハリヨ 2009.04.05

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

見た目が綺麗で特徴のあるハリヨは観賞用のメイン水槽に入れて
いることもあり、写真に撮ることも多いがなかなか上手く撮れない。
止まっていることが多いのだが、写真を撮ろうとすると何故か
動いてしまう。また水草が多いこともあり、意外と暗くなってしまう。

ニッコウイワナ 2009.04.05

イメージ 1

90cmの水槽の水替えを行った時の写真で、端っこに止まっていたので写して
みました。 サイズは28cmぐらいでした。尺を超えるかと思っていたが、
残念ながらまだ尺の手前でした。これは昨年の8月頃に約18cmぐらいの
大きさだったのですが、ここへ来て一辺に大きくなってきている。だんだんと
迫力が出てきた。

オガサワラヤモリとホオグロヤモリ 2009.04.05

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

上から1-2枚目:オガサワラヤモリ
他:ホオグロヤモリ

ホオグロヤモリは8匹ぐらいいたが。今は1匹となってしまった。
オガサワラヤモリは元々1匹だったが、元気です。
エサはワラジムシの小さなものやコオロギの小さなもの、
カマキリの羽化個体などを与えてみたら、カマキリとコオロギは
食べた。

サキシマキノボリトカゲ 2009.04.05

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

キノボリトカゲもミルワークをそれなりに食べてくれた。
気持ち少し太ってきたようにも思える。コオロギの大小や
ミルワーク、ワラジムシ、カマキリの幼体、サシなどを
与えているが「これだ」というのはまだ判らない。
全部それなりに食べてると言う感じです。