ヤフオク・ヒメオオ購入

ヒメオオの狩りに、もちろん出かける(昨日も・・・)のですが、
ヒメオオも良く購入してます。 採集されている方からは
良く不思議に思われるようなのですが、私は元々は飼育派ですから
購入に対しての抵抗感はありません。 ルッキング採集の期間だけで
言えばせいぜい6月~10月上旬で、ベスト期は7月~9月の約3ケ月程度。
日曜日だけで言えば約13日程度、さらに夏休みを加えてもせいぜい18日間。

年間40回、16週間連続で福島ヒメオオを採りに行けた時期もありましたが、
色々な要素もあり、ここ3年間合計7回しか行けてない。 昨日は単独での
狩りと言うことで、採れるか採れないか判らなかったが初めての産地に行ってみた。
新規開拓は採れないことも多いのですが、知ってる所だけではつまらないのです。

イメージ 1

イメージ 2

9月1日や8日さらに15日などの一番採れる時期の個体で♂も40mm後半から51mmのものまで
更に♀もペアで販売されている。 これって採りに行ってもなかなか揃わないものなのです。
採集産地だけでも秋田県・福島県・新潟県・岐阜県・石川県・富山県・福井県・和歌山県と
多岐にわたり、東京を基点にこの地まで採りに行ったら時間・予算もかなり掛かる。

販売してくれた採集者の方より現地の仔細状況をお聞きし、以前全国を駆け巡った時の
採集地と比較したり、結構同じ場所の時もありますので、自分も同行した気になります。
まして、自分も別の場所にヒメオオ狩りに行ってると、採集の楽しさ、厳しさなども同時に
感じるものです。 また仮に自分が成果なしで終ったとしても翌日には別の採集産地の
個体が届くので、同じ日に複数の採集地に行ったような感覚にもなります。
同じ日に複数箇所、同行で行ったとしたら、交通費の割り勘と思えばお安いぐらいだし、
採集者の皆さんの交通費のわずかな足しにでもなればと言う気持ちもあります。

2013年 累代セット ヒメオオクワガタ

累代セットを組むのも本当に久しぶりになったものの
まあ、飼育セットかな?  その割には素材は豊富にあるのです。
ブナのマットにブナの木片などはそのまま残っているし
飼育ケースは山ほどあるので、すぐに組めるのです。

ちなみに画像はコナラのB材での累代セットに、転倒防止の
広葉樹の枯葉を入れただけのセットです。

イメージ 1

イメージ 2

全てをペアリングしているのではなく、ほとんどは単独飼育ですが、
バランスの合いそうな同産地のペアを一部累代飼育セットに
入れてます。 大きさは♀34mmぐらいに対して♂43mmぐらいです。
気持ち♀の方が大きいかなと言うバランスの方が良いとおもいます。

♂47mm以上や♂30mm台の大きさは単独で飼育していることが多いのです。

虫用のケース内のお城も良いでしょう(笑) これ嵩張らなくって便利なんです。

イメージ 3

2011年度版累代セット よりF1誕生

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

かなり昔の話になりますが、月刊むし・ブックス 1996.11発行
「クワガタムシ飼育のスーパーテクニック」小島啓史著 なる本があり、
オオクワガタブームになる前のマニア向けの本の中で各クワガタの飼育法が
飼育の初級編~上級編と言う分け方でして紹介されている。
■初級編
コクワガタ→ノコギリクワガタ→アカアシクワガタ
■中級編
オオクワガタ→ヒラタクワガタ→ミヤマクワガタ→スジブトクワガタ
■上級編
ヒメオオクワガタ

オオクワガタは多産種であり、クワガタショップやホームセンターなどでも
飼育材やマット、菌糸ビン、添加剤など販売されている。これらはほとんど
低地のクワガタ用であり、飼育材もクヌギやコナラを中心にレイシ材なども
あるが、やはり低地のクワガタ向きなんです。

ヒメオオの累代飼育は産卵させるだけでも結構大変なんですが、今回も産んで
くれました。

産卵材は見て判りますか?汚い感じの木でしょう。
クヌギの綺麗な白枯れの部分などにはほとんど産みません。

コナラなどに産ませる場合は芯があるようなB品のコナラ材の方が良く
芯の周りに産卵します。

ヒメオオ累代飼育

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

ヒメオオがとうとう♀1匹となってしまった。
♂1♀2ほど居たのですが2匹★になりました。

これは一昨年のヒメオオの♀だと思います。
採りに行きたいのだがなかなか時間が取れない。

今年は行けるのかも不安だが、行きたいなぁ~。

2011年度版累代セット

イメージ 1

イメージ 2

ヒメオオの記事も本当に久しぶりとなった。現在は2010年に採集した
ヒメオオが2PAほど生きていて、飼育セットを組んでみた。

山採れのブナの木や材はまだあるので組む気になればすぐに組める。
特に累代飼育にはこだわっては居ないが、まあ少しでも住みやすい
状態にしてやろうと思い、セットした。

あと2ケ月もすればそろそろ採集シーズンが始まるのだが・・・
今年はどうかな?何回かは行ってみたいのだが・・・

冬眠中?のヒメオオ

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

ヒメオオの記事は本当に久しぶりになった。
でもまだちゃんと僅かですが飼育はしているのです。

冬場でも室内ならば越冬はしないのですが、
飼育部屋は温度が低いので、かなり動きは鈍いものの
越冬はしてませんでした。ただ冬場はマットが乾燥
してしまうので、たまに水を混ぜて調整します。

その時はハンドミキサーを使って混ぜるようにしてます。
意外と便利です。

2010年度版累代セット

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

●2010年度版累代セット

題名は累代セットとしているが今年は特に
繁殖を考えている訳ではなく、飼育セットの
紹介程度のことを先に断っておきます。

ヒメオオの場合はクヌギ・コナラでもブナでも
産ませることは可能なのですが、材を作ると
言うのが一番時間が掛かります。(今年は作ってない)

★硬めの状態を維持させながら水分がある材を
作ることから、市販のクヌギ材でもコナラ材でも
A材と言われる良質の白枯れ材は不向きとなり、
俗に言うB材の芯の多い材やブナも山で採ってきた
ような硬い材が良く、それを事前に加水しておき
水分を維持させる材を作っておいて、理想的な
サイズの大きさの成虫のセッティング行うと良い。
理想なサイズは♀の方が♂よりも少し大きめの
個体で、どちらも越冬個体1年目が理想となる。
それまでは基本的には♂♀単独飼育をしていた
方が無難であり、♀は一応、材を入れて産卵
セットを組んでおいた方が良い。

今年のは上記の産卵木を作る準備はしていないので
累代セットにはしていない。

栃木県産ヒメオオ♂54mm

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

54mmサイズのヒメオオって小さく感じるかも知れません。
オオクワなら80mmサイズが居るのに54mmかと思う
少しクワガタの好きな方もいらっしゃるかと思うのですが、
ヒメオオの場合はギネスサイズは58mmで、私の狩りの
相棒のGAMAさんが執念で採集した超ギネス59mmがありますが、
たいていは50mmオーバーは採れても、なかなか54mmと
なってくると採れない大きさなんです。

先日の栃木でのヒメオオ狩りで取った個体をノギスで測ったら
54mmほどありました。このサイズは自己記録タイでした。
年に1~2匹採れるかどうかの大型個体なんです。

ヒメオオの♀による♂の捕食について

イメージ 1

イメージ 2

ヒメオオの♀による♂の捕食について

同産地で採集したヒメオオ♂♀を同じ飼育ケースに入れて同居飼育を行った。
♂による♀の挟み殺しは時折あるが、♀による♂の捕食は初めての経験であった。