ヒメオオ生息概要 福島県・新潟県

新潟県ヒメオオ

●新潟県の分布域として■糸魚川市蓮華温泉■妙高市(旧:東頚城郡)上小沢黒倉岳■上越市(旧:東頚城郡安塚町)菱ケ岳■十日町市(旧:東頚城郡松之山町)松之山■長岡市(旧:栃尾市)守門岳■魚沼市(旧:守門村)守門岳■胎内市(旧:黒川村)胎内渓谷■新発田市小又沢■魚沼市(旧:入広瀬村)■魚沼市(旧:湯之谷村)奥只見丸山■妙高市(旧:妙高高原町/妙高村)妙高山系笹ケ峰■南魚沼郡湯沢町苗場山小松原・三国峠・小木沢・松手山などが生息分布域と思われる。 ●新潟県ヒメオオ関連の報告(昆虫雑誌一部抜粋・一部編集) ★新潟県の分布域として糸魚川市蓮華温泉、苗場山として紹介している(1987/03月刊むし193)★園生智弘氏が高山クワガタさくさく採集記にて新潟・長野県ヒメオオ採集を紹介(2006/05くわがたマガジン28)

福島県ヒメオオ

●福島県におけるヒメオオは現在でも多産地となっておるが近年採集数は減少している。 ●福島県においては全県内に生息分布域があると思われるがメインは■南会津郡桧枝岐村周辺となり、広沢林道・大杉林道・大ヨッピ沢林道などとなる。また■麻耶郡北塩原村周辺■麻耶郡猪苗代町吾妻山なども生息記録がある。 ●福島県ヒメオオ関連の報告(昆虫雑誌一部抜粋・一部編集) ★1971年に高桑正敏氏・辻啓介氏によりシラカンバとヤナギにてヒメオオが沢山集まっていると言う発見報告があり、1981年08月下旬に福島県南会津郡桧枝岐村大杉岳にて多産地発見の報告を山登明彦氏が発表した。翌年1982年07月から藤田宏氏らのグループが調査採集の結果、多産地報告をした。(1982/11月刊むし141) ★1982年09月05日に藤田宏氏採集個体が1984年02月14日に死亡した報告がありヒメオオの採集後1年半以上の飼育が発表された(1984/06月刊むし160) ★福島県分布域として桧枝岐、吾妻山が紹介 (1987/03月刊むし193) ★1984年09月12日桧枝岐村にて採集したヒメオオ♀がリンゴのエサで1986年07月31日まで生きていたと滝沢清氏が報告(1986/11月刊むし189) ★1987年06月05日桧枝岐村にてコルリ採集の塚脇智成氏がヤナギの枝にてヒメオオPAを発見報告(1987/09月刊むし199) ★1989年桧枝岐村大杉岳採集個体が飼育下で採卵材に産卵痕を付けていたのを発見。材の乾燥の部分に産卵する場合の水分補給と考えられると阿達直樹氏が報告(1989/12月刊むし226) ★1990年07月28日桧枝岐村採集個体が飼育下で翌年09月中旬にクヌギの木に穴を掘り、底部へ産卵したと中田唯文氏が報告(1991/12月刊むし250)★1993年08月21日に土屋利行氏が桧枝岐村においてコクワとヒメオオの種間雑種のヒメオオ♂の個体を採集れたことを報告してある(1999/06月刊むし340)★ヒメオオ四季物語他(昆虫フィールド36/38/39/43/45)★ヒメオオ採集記(くわがたマガジン25/26/30)★御池から広沢9時間24km(くわがたマガジン31) ●家で2002年08月29日広沢にて採集したヒメオオ♂個体が2007年1月16日現在生きている。既に4年5ケ月になる。本種は短命の種でもない。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA